ウィンドウズであの操作をするのは何と言ったかな?

Windowsでファイル一覧などを開いた際に、一度に表示できない場合。 右側に、画面を動かすためのバーが出てくるでしょ? クリックして動かすとスライドレバーみたいのを上下できるバー、 クリックすると上下に動く△マークがついているバー。 あれは何といったか、思い出せません。 記憶をたぐり、見えないものを表示させる機能であるということから名前を思い出そうとします。 見えないものが見えるようになるん…

続きを読む

漫画に愛を叫んだ男たち-トキワ荘物語(長谷邦夫)

赤塚漫画にアイデアブレーンや作画アシストで長年関わった長谷邦夫の自伝的エッセイです。当初、実際に文章を書いたのはゴーストライターかと思ったのですが、読んでいるうちにそうではないと感じました。 さらに読み進めると、長谷自身が赤塚やタモリのゴーストライターをしていたということが分かります。SF同人などにも参加していた、バリバリの書き手なのですね。 何十年にも渡る赤塚との交流を子細に書いて…

続きを読む

新しく買ったのはリーガル(REGAL)のトートバッグなのだ

今回購入したのはリーガル(REGAL)のトートバッグ。 いわゆるビジネスバッグ然としたものは、重い、高い、モノが入らない三重苦ですので最初から買う気はありません。 一見したところ、帆布に見えなくもないのですが、よーく見るまでもなくナイロン製です。ネットで調べたら定価3500円だそうです。 中古で1300円で買ったのですが、「お買い得」だったのか、そうでないのかは分かりません…

続きを読む

エッセイをどう書くの?こう書いた!(辻真先)

エッセイコンテスト応募作品を書く参考に、と図書館で借りてみました。 最初に著者によるエッセイの書き方→起承転結の方法、みたいか解説があるのですが、これがどうにも面白くなくて分かりにくいものでした。 そして第二章からは、著者がエッセイ教室で教えている生徒たちの習作を掲載するというもの。「秀作」ではありません、と著者がいう通り、読んでみてもちっとも面白くなく退屈で読み進めるのには相当な忍…

続きを読む

新しい通勤カバンを買いました

昨年購入した marie claire のカバン 使い始めて半年ほどで、不具合が出てきました。 電源を入れてもOSの立ち上がりが遅い、アプリケーションソフトも遅い、タスクの切り替えが遅い、頻繁にハングアップする、というのはパソコンに起きる症状でカバンにはありえません。 右下にご注目下さい。 中のフレームが曲がってしまっています。 カバン屋さんで聞…

続きを読む

人生2割がちょうどいい(岡康道・小田嶋隆)

コラムニストの小田嶋隆と広告制作者の岡康道、高校時代からの同級生対談です。 なかなか面白いのですが、学生時代の「悪」自慢が少々鼻につきます。 「数学のテストが年間トータル9点」とかいいながら、早稲田大学に入学しているんですから。 「図書館で借りた本に感銘を受けたので返さないで今でも持っている」、って単なる泥棒じゃないか。 「松下政経塾に見られるようなリーダー論が気持ち悪い」という感覚は似てい…

続きを読む