Puppy Linuxを導入しました・その3

Windows上からインストールできるPupyy Linux。 その便利さは、インストール用実行ファイルをWindows上から起動すればよいだけです。 シカシナガラ。 インストールを開始した際、「menu.lst がありません」というメッセージが出てインストールプログラムが停止しました。 menu. lstとは、複数のオペレーションシステムを共存させる際に必要なファイルです。どのオペレーショ…

続きを読む

随筆春秋応募作品

随筆春秋コンクールへの応募作品は何とか書き上げて発送できました。 8月のはじめからずっと呻吟していて実は99.99%あきらめていました。 ところが突然、29日の月曜日から書き始められたのです。 翌30日には書き終わって審査料1,000円也を支払って発送しました。 エネルギーを溜めに溜めて一気に書くタイプか、締め切り間際にやっと腰をあげるタイプか、ハンサムで上品な中年紳士かのいずれかに違いあり…

続きを読む

間食の定義

間食はしない、とは言い条、おやつを一切食べないということではありません。 仕事の合間にしていた間食を極力やめるということです。 午前10時、午後3時、夕方に会社で、帰りのバスの中など、実に頻繁に間食していました。 それをやめるのです。 ちなみに、昼食の際にデザートを食べても、それは昼食の続きであるので間食とはみなしません。 ついでにいうと、仕事で外出した際に時間を作って喫茶店に…

続きを読む

Puppy Linuxを導入しました・その2

Windows7では使い物にならない小型PCを活かすために、Linux導入を決意しました。 問題はどのディストリビューションを採用するか、です。 とは言い条、投稿のタイトルをみればPuppy Linuxにしたのは明白なんですけどね。 Puppy Linuxに決めた理由は、 ・初心者向けらしい ・Windowsからインストールできるらしい ・Windows環境も残せる ・犬が…

続きを読む

Puppy Linuxを導入しました・その1

一年半くらい前のことですが、Acreの小型ノートPCを手に入れました。 AspireOneZG5という機種で、2008年くらいに発売されたマシンだと思います。 何分旧式マシンなのでジャンク同然ということは覚悟していたのですが、覚悟を上回るダメっぷりでした。 元々はWindowsXPがインストールされていたようですが、前の持ち主がWindows7Professionalを導入しています。そのせい…

続きを読む

五百円玉貯金は難しい!

先日からはじめた500円玉貯金ですが。 順調にたまっています、とは言いがたいものがあります。 当初は、買い物などをしてお釣りに500円玉があったら、それをすべて貯金箱に入れる予定でした。 シカシナガラ。 何しろ500円です。 電卓を使って計算してみると分かるのですが、500円といえば千円の半分にあたります。 買い物をして千円札を崩すたびに常に500円を貯金箱に入れてたら、…

続きを読む