elementary OS はインストールできませんでした

SONY VAIO VGN-P70H に、 色々とLinuxのディストリビューションのインストールを試して、elementaryOSにも手を出してみました。 ところが、こいつは64ビットのデュアルコアでないと対応してないらしいです。 VaioPシリーズには荷が重すぎたのでした。 あまり手を広げすぎても仕方ないですからね、と残念そうに負け惜しみをいうハンサムで上品な中年紳士。 心の中では、「低ス…

続きを読む

蚊だ

この時期、庭の花を片付けたり植え替えをしていると生き残りの蚊が飛んできます。 二酸化炭素に反応してやってきたメスなのでしょうが、どうも飛び方が弱々しいです。 まるで自分が意気揚々として歩いている姿が防犯カメラに映ったのを見ているようです。 そのルイジャクさたるや、血を吸いに来たというよりは、人のぬくもりにひかれて、ようやく風に流されてきたようです。 でも、顔の周りを飛ばれると鬱陶…

続きを読む

俳句になってないけども

「満ちてゆく 月を仰ぐや 帰り道」 会社帰りに十三夜くらいの月を見上げたときに浮かんだ一句です。 季語がないので俳句にもなっていませんが。 仰ぐや、という口調が何か俳句を意識していてあざといですね。 このように直してみました。 「満ちてくる 月を仰いで 帰り道」 月初の事務処理や雑用が終わって、月の中ごろは早めに退勤できます。 ちょうど、満月を迎えようとする月に出くわすころですし、空を見上…

続きを読む

Zorin OS 9 Liteでログインした後のお呪い

Zorin OS では、CtrlキーとCapsキーの入れ替えオプションが見つかりません。 そもそも存在しないのか、見つけられないだけなのか、ハンサムで上品な中年紳士に使われるのが恥ずかしくて隠れているのか。 恥ずかしがるのは勝手なのですが、CapsキーがAの横というのは何とも使いにくいので、色々と調べてみました。 調べた結果、以下のコマンドを使うことでCtrlキーとCapsキーの入れ替…

続きを読む

Zorin OS 9 Liteで日本語が使えるようになりました

先日まで、「Zorin はとても軽快で動作も軽いけど、日本語入力ができないので困る、と書いていました。 今ではちゃんと、「Anthy」による日本語入力が可能です。 「言語サポート」からきちんと日本語環境をインストールしていなかったのが原因のようです。 おバカ! ちなみに、ATOKほど快適ではないにせよ、MS-IMEよりはまし、というところでしょうか。

続きを読む

Linux Mintもインストールしてみました

SONY VAIO VGN-P70H に、 ZORIN OS をインストールしたらとても快適でしたので。 ( 日本語入力ができないという点はさておいて ) 今度は、Linux Mint をインストールしてみました。 ですが、あまり快適とはいえません。 Linux Mint は豊富な機能や壁紙が用意されているのですが、その分だけ動作が重くなるようです。 だいたいの感覚で、OS の立ち上がりもアプ…

続きを読む