十五歳の戦争(西村京太郎)

ベストセラー作家による戦争体験談、と思ったらそれだけでは終わらなかった。 最初は陸軍幼年学校に入学した経緯や体験談、終戦時の様子が語られています。 が、戦後の話が結構長くて、作家を志したりベストセラー作家になるまでの道のりだったり、文士劇の思い出話だったりして、なかなかとりとめがありません。 幼年学校の話が面白いだけに、中盤の余談が鬱陶しいのは残念です。同世代の読者には懐かしい思い出な…

続きを読む

正規表現で遊ぶ

正規表現で漢字を表すには、「[亜-熙]」と記述するのは皆様ご存じの通り。 これを使って文章を伏せ字にするという遊びも可能です。 --------------------------------------------------- ●●●●で●●を●すには、「[●-●]」と●●するのは●●ご●じの●り。 これを●って●●を●せ●にするという●びも●●です。 ------------…

続きを読む

第一回徒然草エッセイ大賞を書きました

「徒然草エッセイ大賞」応募作を書き上げました。 テーマは「出会い」ですが、このネタを使った人は他にはいないだろう、という作品が書けました。 今年から始まった賞ですが、さて結果はどうなるものやら。 好きなことが好きなように書けたのが幸いです。

続きを読む

オカマクラミキサー雑感(3)

雑感(3) 鎌倉の市街地は狭いと書きましたが、その中に史跡がみっちりと詰まっており、さらにそこに歴史がびっしりと積み重なっています。 史跡を平面とすれば、歴史は厚みに相当するでしょうか。 とても一日や二日では回りきれません。 それに加えて、行ってみたくなる、そこで時間を過ごしたくなるカフェや喫茶店がたくさんあります。 カフェや喫茶店を数多く回りたい。 と同時に、そこでゆっくりと過…

続きを読む

オカマクラミキサー雑感(2)

鎌倉はお菓子が大きかったり、食べ物が大きかったり大盛りだったりしました。 が、街は狭いな~と感じました。 以前、四国の松山に行ったときも思ったのですが、市街地が意外と小さい。 まあ、北海道が特殊なのでしょう。 間延びするくらい広いですから。 市街地の面積が小さいので、住宅も密集しています。「軒を接して」とか、「軒を重ねて」という表現が、まさに大げさでなくピッタリ。 日露戦争の…

続きを読む

オカマクラミキサー雑感(1)

旅行のお土産として、「鳩サブレー」を買いました。自分もそうですが、東京土産として認識している人が多かった。羽田空港にも売っているのかしら? それにしてもこの「鳩サブレー」、想像していたより大きかったです。だいたい予想の1.5倍というところでしょうか。 買いはしませんでしたが、「鎌倉半月」というお菓子もありました。 これも予想よりも大きかった。 鎌倉の食べ物は、概して大きいのかしら…

続きを読む