ペーパードリップでコーヒーをいれるのもムズカシイ

会社で飲むコーヒーはドリップパックでいれますが、自宅ではペーパーフィルタとドリッパを使います。 ペーパーフィルタで美味しい珈琲をいれるコツ、については世の中に溢れています。書籍やネット情報など軽く調べるだけで数十件はヒットするでしょう。 ただ、そうした情報通りにしても、必ずしも美味しい珈琲が入るとは限りません。 使用する豆というか粉の種類にもよりますし、豆から挽いたばかりなのか、粉で買…

続きを読む

ネットオフで本を売る

思うところがあって、少し本を処分することにしました。 まあ「思うところ」も何も、置く場所がなくなってきた、部屋が散らかってきた、などの理由です。 今回は、愛蔵版の「オバケのQ太郎」も処分対象です。 やはり頽齢に至り、キヨラカで純真な子どもの心でマンガを読むことができません。 どこかで、懐かしモノ、レトロ趣味で読んでいる自分の意識が邪魔をします。 他にもいろいろ売ってしま…

続きを読む

ドラムを叩きたい!

気まぐれなのですが、急にドラムを叩きたくなりました。 お手本はビートルズのリンゴ・スターだったり、ジャズドラマーのスティーブ・ガッドだったりします。 ガッドのドラミングだと、「マッド・ハッター」(Chick Corea)に収録されている「ハンプティー・ダンプティー」ですね。これは格好いいドラムです。 さて、ドラムを叩きたいとは言い条、バンドをやろうというのではありません。 単にドラム…

続きを読む

お盆の墓地を車窓から眺めると

札幌小樽間の自動車道にあるバス停「見晴」、そこに隣接して墓地があります。 普段、通勤の時にバスの窓から見ると普段は灰色一色です。 しかし、お盆の時期にはお供え物や花が彩りを添えています。 すごくきれいでした。 死んだ者達のしんとした世界が、生気を取り戻して現世に繋がっているようにも見えました。 と書くと詩的に過ぎますね。 殺風景な墓石の連なりに、少しでも色彩が混じるときれいに…

続きを読む

検査がくれたものエッセイは

公募案件、検査がくれたものエッセイ、というのがあります。臨床検査にまつわる体験談や思い出を募集した案件です。 この春、心臓冠動脈のバイパス手術でさんざん検査を受けたハンサムで上品な中年紳士には願ったりかなったりの案件みたいですが、どうにも書けません。体験として生に過ぎるようです。 医師の診察時は「あんたはまだ若いからそれほど重症じゃないでしょ」みたいな侮りがあったのに、検査結果は重症…

続きを読む

某ビジネス誌に投稿が掲載されました

某ビジネス誌に投稿した駄文が採用掲載されました。2週連続で投稿した際の2回目の作文です。 下手な鉄砲も数、というヤツでしょうか。 記事に対する提灯感想みたいな作文ではありますが、図書カード2千円分を稼いでくれました。

続きを読む