小樽高島花火大会2018

昨年に続いて、小樽高島花火大会に行ってきました。今年(2018年)は第31回目とのことで、けっこう長く続いている行事なんだなと感心しました。 ただの花火大会ではなく、亡くなったかたへの供養としての花火です。故人に関係ない人間が大勢見物に来るワケですが、たくさんの人が一緒に楽しむことも供養になるのでしょう。 小さな漁港で開催される花火大会ですが、予告では4千発の花火が打ち上げられるというこ…

続きを読む

アイスコーヒーはなかなか飲めない

喫茶店でアイスコーヒーを注文することって、めったにありません。 ここ数年では皆無です。 外が暑くて汗がダラダラ流れるような日に喫茶店に入ったとしましょう。 その瞬間は冷たいアイスコーヒー(普通、アイスコーヒーは冷たいが)を飲みたくて、つい注文しそうです。 シカシナガラ。 ここで一拍おいて考える必要がある。 店内は冷房が効いている。冷たい水も出る。アイスコーヒーを頼んだところで…

続きを読む

金持ちケンカせず

昔から「金持ちケンカせず」と言います。 本当かどうか、金持ちの知り合いも親戚もいないので確かめようがありません。ただ想像するに、金持ちは心にゆとりがあるからつまらないことでは争わない、ということはありそうです。 あるいは。 つまらない争いをして時間とエネルギーを無駄にしない、ということもありそう。 ハンサムで上品な中年紳士もまた、およそケンカというものをしません。 そりゃあ若い頃は…

続きを読む

LinuxでもCapsLockキーをCtrlキーとして使いたい場合は

Linuxに限りませんがパソコン用キーボードとしては、Ctrlキーは「A」の横にあって欲しいモノです。 「A」の横、とは言い条。右横ではありません。そこは「S」だ! 「A」の左横が、Ctrlキーのあるべき位置です。しかし世の中には、こうした常識すらわきまえていないキーボードが猖獗しております。情けない限りです。 この問題をLinuxではごく簡単に解決しています。 「設定」→「キー…

続きを読む

友だち幻想(菅野仁)

narkejpさんのブログを拝見して購入したのが下の画像の本、のうち左の2冊です。 先日、「友だち幻想」を読了しましたが、示唆に富んだ本でした。ちくまプリマーというから若年層向けのシリーズであり、話柄も語り口も子ども達に聞かせるようなスタイルです。 しかし内容は大人にも大切な事柄が書かれています。それは人間関係を健全に保つ上で大切なのは距離感である、ということです。 人間、…

続きを読む

ブルーベリーをたくさんいただきました

隣家のご主人からブルーベリーをいただきました。 この人が家庭菜園の名人で、先日も立派なキュウリを5本ずつ、2日とおかずにいただきました。 それはそれはきれいなキュウリでお店で売られているキュウリに遜色ないものでした。我が家でキュウリを育てたときは、曲がったり割れたりねじれたりぐれたりしたのに。 その前はイチゴをたくさんいただきました。2パックのイチゴを5回くらいはいただいたかな。 2…

続きを読む