七夕のころの星空は

七夕といえば7月7日ですが、あれは旧暦の日付です。ですから季節的には8月7日ころに行うと、星空の様子が本来に近いらしいですね。 天頂を見上げると天の川をはさんで夏の大三角形が目に入ります、と書きたいところですが。 今年は南の空に赤く光る星が気になります。 そう、梅星です。ツボに乗ってデンカの一家が飛んできます。 違います。何を言ってるのかは藤子作品で検索してみてくださいな。 …

続きを読む

謎の掲載御礼!

読売新聞社から図書カードが届きました。 読者投稿欄、気流への投稿謝礼だそうです。ですが最近、気流欄に掲載された記憶がありません。 2ヶ月くらい前に、「掲載候補なので」ということで、投稿内容や年齢について電話で問い合わせがありました。しかしその後、掲載された気配がなかったのですっかり忘れていました。ボツになったのだろう、くらいに思ってました。 もしかしたら、「掲載候補」と連絡した後でボツ…

続きを読む

Linuxで使うクリップボード履歴ツールは

インプットメソッドの Fcitx のアドオンが利用できました。 情報元はこちらです。→Ubuntu Fcitx その35 - クリップボードの履歴を管理する・クリップボードの設定を行う このアドオンでは定型文を使うことはできないのですが、履歴が使えるようになっただけマシ、ということで。もしかして、こうやって色々と調べたり研究したりしていると、いずれは Windows7 の環境に遜色な…

続きを読む

Linuxで使えるクリップボードマネージャ がない!

Linux を使っていて、ちょっと不便に感じるのがクリップボードマネージャです。 一応はクリップボードの履歴を管理するツールはあります。 例えば、Clipit とか CopyQ とか Parcellite というツールはある。 シカシナガラ。 これらのツールには、Windows 用のクリップボードマネージャである Clipout2000 のようにあらかじめ用意しておいた定型文を扱う機…

続きを読む

USBメモリから使うリナックスとLOOX U/G90(その2)

ほとんどジャンク品状態で手に入れた富士通の小型PC、FM-BIBLO LOOX U/G90 は Linux で使います。 SSD を買ってまでして Windows7 を入れて使う、ということもあるまいて。 何しろ小さい PC です。蓋を閉じたままだと、PC だか小物入れだか分かりません。 まあジャンク品なので汚い小物入れですが。 スマートフォン用の外付けキーボードと比…

続きを読む

USBメモリから使うリナックスとLOOX U/G90

Linux を手軽に使うため、小型のUSBメモリに Linux Mint Mate をインストールしました。USBからの運用は遅いとも言われますが、なかなかどうして。 実は富士通の小型PC、FMV-BIBLOのLOOX U/G90 の中古品を手に入れたのです。ハードディスクというかSSDも搭載されていないジャンク品です。それだけにお値段も送料込みで2,880円と格安でした。 …

続きを読む