FP2級検定試験用のテキストの比較

新たに購入した「スッキリわかる FP技能士」シリーズ。 前に購入した、「みんなが欲しかった! FPの教科書」シリーズ。 「スッキリわかる」シリーズの方が、ポイントを絞った説明で分かりやすいです。 ただし分かりにくい部分の説明が足りないかも、という部分も感じます。そういうところは、「みんなが欲しかった!」シリーズで補います。 …

続きを読む

ナイトパッセージ(ウェザー・リポート)

「ナイト・パッセージ(Night Passage)」は、ジャズバンドのウェザー・リポート(Weather Report)が1980年に発表したアルバムであり、冒頭に収められた曲名でもあります。 ピーター・アースキンの水しぶきが弾けるようなドラムを叩き出すと、ジャコ・パストリアスがスーパーボールが弾むようなベースラインを刻み出して音楽が始まります。 始まって0.…

続きを読む

ベンフォードの法則を覚えておいて損はない!

先日、あるビジネスサイトを閲覧していて仕入れた豆知識です。 ( 覚えたことをすぐに披露したがるのはあまり賢い人ではない、という法則もあったような ) さて、ベンフォードの法則です。 デジタル分析テクニックのひとつで、1930年代のアメリカでゼネラル・エレクトリック社に勤務する物理学者フランク・ベンフォードが開発したものです。 「自然界にあるいろいろな数値を一定数集めて計算すると、統計…

続きを読む

年末調整の季節

10月末から11月の初めにかけて、保険会社から「保険料控除証明書」というものが届きます。 これは年末調整の際に必要なものですから捨てないようにしましょう。 「保険会社から来た書類を捨てる奴がいるか?」という疑問をお持ちかもしれません。 ですが、いるんですよ。 「ダイレクトメールだと思ってみないで捨てた」という人が実際にいました。 会社勤めのビジネスパーソンなら覚えておきましょう…

続きを読む

地震保険が火災保険に付帯し、しかも保険金額が火災保険の50%なのは!

まるでNHKの人気番組、「チコちゃんに叱られる」みたいなタイトルをつけてしまいました。 地震保険を契約したものの、存外、その補償内容は満足のいくものではなかったのです。保険屋さん自身の口から、「地震保険で降りる金額はお見舞い程度」という言葉がでました。 確かにその通り、何しろ全壊しても火災保険金額の半分ですから。地震で家がつぶれそうになったら、火をつけたほうがお得なんじゃないか? いやいや…

続きを読む

FP2級検定試験用のテキストを追加購入しました

FP2級検定申し込み受付が始まり、いよいよカウントダウンという感じです。 シカシナガラ。 テキストを読んだり問題集を解いたりしていていて、どうしてもピンと来ない。 ここは理解力の不足、努力の不足を感じるとるべきトコロです。 ですがハンサムで上品な中年紳士は、テキストのせいにしてしまいます。 追加でもう一冊、テキストを購入してしまったのですよ! またもや2千円ほどの出費です…

続きを読む