中部国際空港セントレアのレストランでひどい目にもあったエピソード

手放しで中部国際空港セントレアのレストラン街をほめるのもなんですから、よくなかったエピソードも書いておきます。 2019年3月末にも名古屋に行った時も新千歳空港行きの便に乗る前に空港レストランで食事をしました。「矢場とん」とか「まるや」といった専門店ではなく、ファミリーレストランみたいな大食堂でした。 ハンサムで上品な中年紳士とその妻子の三人で、きしめんをひとつとひつまぶしをふたつ頼んだ…

続きを読む

個人的にはお宝級の音源を発掘しました

旅行前に物入れを片づけていたら、思いがけないものがでてきました。 余人にとってはいざ知らず、個人的にはお宝級の音源。ここ数年、探していたカセットテープなのです。 カセットケースの背表紙(というのかな?)にはぞんざいにアーティスト名が書いてあるだけですが、大切な音源です。大切ならそれらしくしたらどうか、というご意見はもっともです。 中身はFM放送をエアチェック(死…

続きを読む

食事は中部国際空港セントレアに限る(かもしれないエピソード)

名古屋旅行最終日、名古屋城と徳川園の観光を無事に終えて中部国際空港セントレアに向かいました。空港と名古屋市内はミュースカイという特急で接続されており、30分で到着します。 新千歳空港行きの飛行機は19時30分。中部国際空港セントレアに到着したのが17時30分、搭乗手続きをしてもまだ十分に時間があったので夕食をとることにしました。時間がなかったらお弁当を買って飛行機の中で食べるという選択肢も…

続きを読む

バレットジャーナル活用術(ねこねこ)

最近、何かと話題のノート術あるいは手帳術として「バレットジャーナル」というものがあります。 本来はごく簡単に、バレット(Bullet:弾丸)と呼ばれる「・」印をつけて箇条書きに書き出すというもの。これに加えて「key」と呼ばれるアイコンを作ってスケジュールやToDoリストを管理するものです。 バレットジャーナル用の手帳が市販されているワケではなく(いずれは「誰それ式バレットジャーナル…

続きを読む

知識(太刀と刀はどう違う?)

名古屋旅行5日目、最後の見物である徳川美術館で覚えた豆知識を披露します。 豆知識、太刀と刀はどう違うのか? 太刀: 平安時代から鎌倉時代にかけて使われた 帯に紐で結んでさげて帯びる 帯刀しているとき、刃は下を向いている 刀: 戦国時代から江戸時代に使われた 帯に挟んで帯びる 帯刀しているとき、刃は上を向いている それじゃあ、刀を紐で吊るし刃を下にすれば太刀なの…

続きを読む

徳川園と徳川美術館と太刀での立ち合いと

名古屋旅行5日目、最後の見物場所は徳川園と徳川美術館です。 徳川園はそれほど広い場所ではありません。もちろん名古屋城に比べて、という意味ですので、普通の分譲住宅なら名古屋中の人が移住できるほど建てられるでしょう。移住する人数に合わせて小さく設計すれば。 徳川園は、いわゆる日本庭園というもので、大きな池を中心に人工の川と紅葉などの樹々が植えられた疑似山道を散策するという趣向です。紅葉の…

続きを読む