瀬戸物の開祖が暮らしていた場所は
名古屋旅行4日目。
瀬戸の焼き物の開祖は加藤四郎左衛門景正、12世紀後半から13世紀中期を生きた人物です。
加「藤四郎」左衛門景正を略して「藤四郎」と呼ばれていたらしい。トウシロウ(素人)ではなく、焼き物の玄人ですけどね。
中国(南宋)に渡り、5年後に帰国したのちに日本全国を放浪して尾張瀬戸で陶器に適した土を見つけた、そうですがスケールの大きな人生です。
藤四郎の住居後という…
デジタルで保存される文章を書くことを「電子作文」と呼ぶこと決めました!
パソコンで書く、ワープロ(ソフト)で書く、というより「電子作文」といえば、ほら、スッキリとシンプル!
◆・.。*†*。.・◆・.。*† ツイッタもどうぞ! ◆・.。*†*。.・◆・.。*†