オブリガードとフィルイン(または対旋律と対位法)

二枚目のおっちょこちょいだけに勘違いや言い間違いが多い。 昨日も「ソフィスティケート」のことを「ソフティケート」と間違えていました。 こういう字面の違いだけでなく、語句そのものを間違えていることも少なくありません。 昨日の話柄にも出てきた「オブリガード」ですが、楽器演奏上の「合いの手」とか「おかず」という意味だと思っていました。 シカシナガラ。 ピアノ教師の妻に叱られました。 音楽用語につい…

続きを読む

ソフティケートと言おうとすると間違える

物事を言い表すのに、あまり直截的に言わないほうがいいこともある。 いわゆるオブリガードした表現ですね。 そこはソフティケートじゃないのか? と、いう疑問をお持ちの方、最初からそう書いているじゃないですか! 書いてないか、口に出した言葉と違って、書いたものは誤魔化しがききません。 どういうわけか、「ソフティケート」と「オブリガード」を間違えてしまいます。 たぶん「オブラートに包んだ表現」から来…

続きを読む

新しい生活様式でのドアの開け方

新型コロナウイルス感染症は決して収束はしていません。 シカシナガラ、いつまでも緊急事態宣言の下で自粛ばかりしていられない、というの経済から見た本音でしょう。 街には徐々に人出が増えています。 そこで感染が拡大しないように政府が提唱しているのが「新しい生活様式」です。 人との距離を十分に取るとか、マスクをするとか、手洗いをするなどが推奨されている行動です。 人が触れたところにできるだけ触らない、…

続きを読む

使い捨てマスクを洗って使ったら

不織布マスクを一回使って捨てるのはもったいない。 なので洗ってもう一度使うというチャレンジ。洗い終わった時点では、さほど傷んだ様子もなさそうでした。 それを実際に使ってみたら。 すすぎが足りなかったのか、ちょっと洗剤臭かった。多少の刺激臭が残っていたのです。 自宅から歯医者さんまでの短時間だから、我慢できないことはなかろう、と洗剤臭いマスクを装着して歩くこと数分後のことです。 臭いは気になら…

続きを読む

六月八日に生まれて

7月4日に生まれたのなら、映画化されてトム・クルーズが主演してもおかしくない。 トム・クルーズと顔も似ていることですし。 ところが、生まれたのはそれよりも一ヶ月ほど早く6月8日です。 ハンサムで上品な中年紳士も、その人生が映画化されることもなく、はや58年経ったとさ。 映画化しようと思えばできないこともありません。 胸を熱くするような興奮もなく、手に汗を握るようなスリルもなく、平々凡々な人生…

続きを読む

在宅勤務のために購入したPC接続ケーブル

在宅勤務のため買い物をしました。 もちろん自腹を切って買ったのです。 買ったのはエレコム社製のデータ移行ケーブル「TV5BK」、PC接続ケーブルともいうのかしら。 USBポート同士を接続し、相互にファイルのコピーや移動ができるほか、2台のPCでクリップボードを介したコピー&ペーストが可能です。 さらに接続した2台のうちの一台から、もう一方のPCを操作することもできます。 CPU切替器にデ…

続きを読む