新規投稿先を開拓する

現状維持もいいけど、自分が変わらなくても相手が代わってしまっては「維持」できません。 会社なんかでも、既存の顧客はもちろん大切にしますが、新しい顧客も獲得しないとイケナイ。 だって、老舗のお得意さんだとは言い条、潰れないとは限りません。 あるいは何かの加減で相手を怒らせてしまって、取引停止にされないとも限らない。 営業担当者がハンサム過ぎるとか。 投稿もそうですね。 投稿先の雑誌や新聞が潰れ…

続きを読む

悪いことはできません

「悪いことはできないなあ…」 新卒で入社した会社の先輩が、ぼそっと言った言葉です。 営業職で入社しましたが、当時はまだ新人育成カリキュラムなどはありませんでした。 新人は先輩や上司にくっついて得意先に行ったりしていました。 そこで上司や先輩の言動を見て、なんとなく仕事を覚えていく、というやり方でした。のんきな時代です。 ある日、11時半になるかならないかのタイミングで、先輩がちょっと早めに昼食…

続きを読む

亀山の創作童話はすでに7稿目

たった原稿用紙3枚の作品なのに、何度書き直せば気が済むのか。 気が済むとか食が進むという問題以前に、直せば直すほど直すところがでてきます。 まるで穴だらけの船底を塞ぎながら太平洋をいく手漕ぎボートのようです。 しかも新しい穴が次から次に空くし、その手当も満足なものではないとしたら! 船なら沈没で済みますが、公募案件では落選しちゃいますよ! 沈没よりも落選のほうが命の危険が危なくなくてマシです…

続きを読む

コロナ禍で身につけつつある演技力の行方

除菌スプレーを使わないワケにいかない。 それで仕方なく除菌スプレーを使ったフリ、をすることがたまにありませんか? 2020年は新型コロナウイルス感染症に始まり、コロナ禍で過ぎていると言っても過言ではありません。 飲食店は言うに及ばず、デパートやコンビニエンスストア、公共施設では入り口に除菌スプレーを設置。 中に入るには除菌スプレーで手を消毒せよ、と圧力をかけています。 別に圧力をかけているわ…

続きを読む

好きな言葉

人は死ぬ。 好きな言葉は何か?と尋ねられたら、「人は死ぬ」と答えます。 縁起でもないようですが、単なる厳然たる事実です。 人は誰でも、必ず死ぬ。遅かれ早かれ。 この言葉、出典としては司馬遼太郎の「竜馬がゆく」の最終章の冒頭の一行から。 この長い物語も、おわりをむかえようとしている。人は死ぬ。 ごくごく当たり前のことを書いているようで、突き放すような冷静な諦念と、遠慮がちな慈愛がこもっていま…

続きを読む

グーグル日本語入力なら簡単です

グーグル日本語入力の威力には目を瞠る、というか指が楽をしますね。 先日、藤子不二雄A先生の「笑ゥせぇるすまん」関連の記事を書きました。 この「笑ゥせぇるすまん」というタイトル、まともに入力しようとしたら、なかなか面倒です。 いつもコメントをくださる海さんのブルグ記事にもありましたが、確かに「タイトル入力するのも面倒」なのです。 トコロガシカシ、グーグル日本語入力だと結構簡単に「笑ゥせぇるすま…

続きを読む