ドリッパーをのせる

コーヒーをいれたあと、ドリッパーの置き場にこまる。サーバを使っていれば、サーバにのせたままでいいのですが、我が家ではサーバを使いません。中身をすぐに捨ててドリッパーを洗ってしまう、という手もありますが、せっかくのコーヒータイムには少々せわしない。 そこでコーヒーをいれ終わったドリッパーは、小鉢状の器に一時的にのせておくことにしています。奥さんのお友達から、何かのおすそ分けをいただい…

続きを読む

ワンオンワンは日記のハナシ

ワンオンワン、つなげて書くとおかしいな。やっぱり、ワン・オン・ワン、くらいじゃないと。 英語で書くなら、one on one。いや、いっそ1on1がわかりやすいか。 ここまで書けば、ワンオンワンじゃなくてワン・オン・ワン、つまり1on1と日記の関係が見えてくることでしょう。そう、1は1行日記の1です。ということは、もうひとつの1は1日の1。 一日に1行だけ書く、一行日記をつけはじめ…

続きを読む

カタリン・カリコ博士は児童文学のキャラクタじゃないですよ

コロナ禍の救世主ともいえるmRNAワクチン開発の立役者は、ハンガリー出身のカタリン・カリコ博士だそうですね。ノーベル賞の有力候補とも言われています。 さてはや(軽業だね)、このカタリン・カリコというお名前、なんともユニークは響きです。海外の童話に登場しそうな名前みたいに聞こえませんか? カタリン・カリコ博士の「カタリン」が日本語では擬音めいて聞こえます。「カリコ」も面白い。日本の女性…

続きを読む

新型コロナウィルス感染症を発症したら感染源はこれです

2021年5月15日(土)、新型コロナウィルス感染症に感染したかもしれない、という行動があったのでメモ。 もしも発症していたら、こんな記事を書いてはいられないので予約投稿機能を使っています。 感染の心当たりは、ギターのピックを口にくわえてしまったこと。 ピックを買ったのは2021年4月の末だけど、小銭入れに入れっぱなしでした。買い物は現金払いなので、色々な人の手を介した小銭がジャラジャ…

続きを読む

十分に寝かせてはおいたんだけどなー

旧作を書き直して公募(童話の花束)に応募する件ですが、どうやら作業完了の目処がつきました。目処はついたけど、なかなかケリがつけれないでいますが。 よく、書いたものはいったん寝かせておいて、なんてことをいいます。旧作について言えば、一年くらい前に書いたものです。もう十分に寝かせておいたと言えます。ワインや梅干しなら、それで美味しくなるのでしょうけれども、作文の場合はそうはいきません。 …

続きを読む

モクズか?モズクか?

突然ですが、問題です。モズクガニとモクズガニ、どちらが正しいでしょう? ある児童文学作家さんのブログを拝見していたら、住宅街の川でカニを見つけたそうです。川に棲むカニって、山奥の清流にしかいないのかと思っていたのですが、ちがうんですね。 そういえば、古今亭志ん生のハナシの枕で、庭にカニが出てきたらからカニで洒落を作るというネタがありました。庭にカニがいるのは奇妙で洒落を言ってる場合じゃな…

続きを読む