さっかぁのわぁるどかっぷの優勝者が現地の衣装を羽織るのはNGなのか

相変わらずスポーツ音痴な紳士です。それでもテレビやウェブのニュースで「さっかぁのわぁるどかっぷ」が行われていたことは知っています。もちろん日本代表チームが何回か勝って、マスコミをわかせたことも知ってます。 日本が勝ったときは、ヤ○ーニュースは「スポーツ」カテゴリだけでなく、「主要」も「国内」も「地域」もサッカー関連記事で埋め尽くされていましあ。それに比べると、昨日(2022/12/…

続きを読む

作品を書かないことにははじまらない

先日、編集者によるYouTube動画を観ました。内容は小説を書き始めた初心者がやりがちな望ましくない行動。 プロットを作らない、メモを取らない、のはいけない。 また変に気取ったタイトルを付けるのもよくない。 等々の注意事項がありましたが、もっとも大切なことはもっとも当たり前のことでありました。 それは、「作品を書かない」こと。これが一番、よくない。 当たり前のことですが…

続きを読む

ステレオ印刷された変身バッジです

昭和40年代、仮面ライダーと変身忍者嵐が活躍していたころの冒険王(雑誌の名前です)の付録です。シールを傾けると写真が変わるステレオバッジ。 「変身バッジ」という表記も見えますが、印刷の技法としては「ステレオ印刷」というらしいので、バッジの名前も「ステレオバッジ」とするのがいいようです。 昔は子ども向けの商品やおまけグッズによくありましたね。今でいえば、動画を観るようなものだっ…

続きを読む

現品を処分したことは後悔してないが画像データがみつからないのが残念だ

二十年くらい前のハナシなのですが、実家にあったガラクタを処分しました。ガラクタとは言っても、ある種のマニアにとっては垂涎ものだったかもしれない怪獣のソフトビニールフィギアなどです。 それらを処分したことは後悔していません。持っていてもどうしようもないし、コレクタ気質ではないので整理整頓してきれいな状態で保存することも難しいですから。 ですが残念なのは、撮影したはずの画像データがみつか…

続きを読む

詐欺電話は事情がまた違ってくる

昨日(2022/12/15)のブログ記事で、詐欺メールに騙されるのは、騙されるだけの理由があると書きました。あたかも騙されるほうが悪いみたいな書き方ですが、メールの場合は多少そうなのかもしれない、と思ったんですよ。 だって落ち着いてじっくり読めば、いや、落ち着かなくてもじっくり読なくても、変だと思う部分はいっぱいあるんですから。あとは本人の注意力と多少の知識と常識があれば、そうそう騙される…

続きを読む

バカバカしい詐欺メールに騙されないために

ときどき、おかしなメールが届くことはありませんか? 「イグアナに食い殺されたブラジルの貴婦人の遺産を受け取ってください」 または、 「あなたに10000万円をプレゼンゼントする純備が整います」 あるいは、 「わたしはハッカーです。世界的な集団。あなたが安心しているセキュリティは、  ハッカーは、あなたのパソコンの前の恥ずかしい姿が 世界中に さらされる。  危険は回避す…

続きを読む