ロボットは泣くのか?(佐藤まどか)

ロボットが泣くのかどうか。何か深遠な哲学的なタイトルですが、お話は小学生のディベートゲームです。 AI活用に対して、肯定派と否定派に分かれて議論を戦わせるのですが、読み応えは十分以上な内容です。 正直なトコロ、肯定派否定派どちらの子どもたちと議論しても、勝てる自信はありません。 表紙にあるロボットは、主人公の生活になくてはならないAIアイテムです。タイトルにある「ロボットは泣く…

続きを読む

SakuraとMeryと再度カスタマイズしてみた(テキストエディタです)

「K2エディタが最高!」と言っていたクセに、性懲りもなくSakuraとMery、ふたつの有名なテキストエディタに未練を残しています。それでSakuraとMeryを、再度カスタマイズしてみました。 K2エディタでできて、SakuraとMeryにできなかったことを改めて書き出してみます。 (1)シフト+エンターで、指定文字数での改行と整形 (2)ダイヤモンドカーソル的なカーソル…

続きを読む

ぼくんちの震災日記(佐々木ひとみ)

プロローグは、宮城県のお菓子「がんづき」をわけるための、家族でのジャンケンゲームで始まります。 それが夢だったとわかり、 『昨日を堺に、何かが大きく変わってしまったということだ』 『昨日までそこにあった「いつもの朝」は、どこか遠くへいってしまった』ということが語られます。 『誰かが地球をつかんで、めちゃくちゃに揺さぶっているみたいな激しい揺れ』に襲われた、2011年3月11日…

続きを読む

イクメンは必然の現象なのだ

先日、商業ビルのトイレで小用を足していたら、背後の個室から声が漏れてきました。ボソボソとなにか言ってるので、電話でもしているのだろうと思っていました。そんなところで電話されたら、相手も迷惑だろうなあと思っていたら個室の戸が開いて。 出てきたのは、30歳前後と思われる若い男性と、2歳くらいの子どもでした。そうか、子どもにトイレを使わせていたのか。もしかしたら、自分が用を足している間、子どもを…

続きを読む

レット・イット・ビー(LET IT BE)のDVDを買いました

ビートルズの映画は、三本とも一度は観たはずなんです。中学生のころ(40数年前だ)、今は亡き兄に連れられて、旭川の映画館でリバイバル上映されたのを観たのです。 それをもう一度、ことによったら何度も見直したくて、DVDを買っちゃいました。 今回、改めてレット・イット・ビー(LET IT BE)を観て、当時のぼくが退屈しなかったのかと疑問に思います。ビートルズ好きならともかく、一般…

続きを読む

NetGalleyJPでの初読書はハーベスト(花里真希)

ネットギャリー(NetGalley)というサービスに登録しています。本を応援するWEBサイトで、 「サイト上に、出版社が発売前の本のゲラやイチオシ既刊本を掲載しています」 (太字はネットギャリーからの引用です) 初めて読んでみたのは、カナダ在住の児童文学作家の花里真希さんの新作「ハーベスト」です。 いわゆる電子書籍として読むのですが、Kindleでマンガを読んだことはあっ…

続きを読む