アゲイン(楳図かずお)は返品しました

Kindleを使う動機であったはずのアゲインは返品しました。キャンセル料50%で受け付けてもらえましたので、古本の下取り狙いよりは利益率がよかったのかも。 まあアゲイン(もう一度)読むことはなさそうなので。 そのかわりというワケではありませんが、Kindle本を別に購入しまして。 それについては、またいずれ。

続きを読む

アゲイン(楳図かずお)のラストシーン

キンドルで「アゲイン」を読み終わりましたが、なかなか再読(アゲイン)とはなりそうもありません。最初と最後のそれぞれ数十ページくらは、読み返すかもしれませんが。 ナンセンスなスラップスティックが延々と繰り返される漫画ですが、冒頭とエンディングは非常に叙情的で心に染み入るようです。特に最初のページと最終ページは、夕日を見つめる主人公の元太郎老人が描かれており、物語のオチを作者がちゃんとつけてい…

続きを読む

キンドルで「アゲイン」(楳図かずお)を読みました

Kindle(キンドル)を使おうと決心したのは、楳図かずおの「アゲイン」を読みたかったからです。 「アゲイン」は、ぼくが小学生くらいのころのマンガです。今、ウィキペディアで確認したら1970~1972年に連載されていたというから、ぼくは小学2~4年生くらいか。と、いうことはリアルタイムで連載を読んでいたわけでもなさそうです。サンデーは買ってもらってなかったから、親戚の家か、飲食店で…

続きを読む

初キンドルはパットマンX(ジョージ秋山)

初めてキンドル(Kindle)で本を買いました。 ジョージ秋山の「パットマンX」です。ジョージ秋山と言えば、「銭ゲバ」や「浮浪雲」などの社会派マンガが有名ですが、デビューは子ども向けマンガ。パットマンXでは講談社児童まんが賞を受賞しています。 その割には、あまりメジャーなマンガとは言えないようですね。現在は紙の本は出ていないんじゃないか。 パットマンXは1967年の作品…

続きを読む

年の離れた従兄弟Mさんの姉C子さん

そろそろ親類の話は終わりにしますが、最後にC子さんのことを少し書いておきます。 C子さんは、ぼくの母のお気に入りでした。娘が欲しいと口癖のように言っていた母にとって、血の繋がりが濃く(C子さんの母親は、ぼくの母の実姉・父親も、ぼくの父の実兄)近しい姪のC子さんは娘のようなものだったのでしょう。 ですから、その言葉に対する信頼も厚かった。 ぼくが高校生だった1980年のある日。C…

続きを読む

年の離れた従兄弟Mさんの言葉

親類の話ばかり書いてますが、まあ普段から個人的な趣味や嗜好の話ばかり書いているので、間口の狭さという点では一緒でしょう。 というわけで、13歳年上の従兄弟Mさんについての雑談です。 チャランポランで調子のいいだけの男、というのが親戚筋での評判でしたが、そういう性格だけに可愛がられていたようです。Mさんは学生時代、夏休みになるとガールフレンドを連れて北海道内の親戚の家を泊まり歩いていま…

続きを読む