歩くのが遅くなった

最近、歩くのが遅くなった気がします。 以前から歩くのは早くないのですが、最近は特に足が重い気がするのですよ。 知らない間に靴が重くなったのか、年のせいか、体調不良か、いつの間にか足枷をつけられたのか。 他の人たちが急にせっかちになったので、相対的に自分の歩みが遅く感じられる、ということはありうるけど。

続きを読む

下はジーンズで上は学生服

ぼくが通っていた高校は制服がありませんでした。 それは楽なこともであったのですが、それなりに面倒なこともありました。 学校に何を着ていったらよいか、わからなかったのです。 中にはおしゃれな生徒もいたかもしれませんが、そこは田舎の進学校。 しかも昭和50年代です。 おまけに北海道ともなれば、春先も肌寒い日が多く、どうしても上に羽織るものが欲しい。 ジャケットでもあればい…

続きを読む

カエル色のジャージ

先日、ポニーテール禁止の校則についてのコメント欄で、海さんとやり取りした中で、ぼくが通っていた高校の指定ジャージについて書きました。 ぼくが通っていた高校には制服がありませんでした。一応はパーマ禁止などの校則はあったようですが、それほど厳しくチェックされていた、という記憶もありません。先生方も緩かったのでしょう。 ただし制服がない代わりに、上履きだけは「制靴」として定められて…

続きを読む

No Pain、No Gain(佐藤幹夫)

人間的に成長する集団を目指した、札幌山の手高校ラグビー部の挑戦。それを始めて率いて来た指導者(現・札幌山の手高校ラグビー部総監督)にドキュメンタリです。 ぼくがスポーツに関する本を取り上げるのは、珍しいことでしょうか? ラグビーが好きなわけでもありませんし、山の手高校に義理も恩も貸しも借りもありません。 単に、著者の佐藤幹夫氏が高校の同級生だからです。 彼は同級生の中ではひと…

続きを読む

ポニーテール禁止という校則があるらしいけど

ツイッタ(おっと、ずいぶん前にXと名前が変わったけど、ツイッタと書いたほうがピンとくるのは仕方ない。だって、文中にXとだけあったら、エックスだかバツだかペケだか掛けるだかわからないんだもん!)で読んだのですが、いわゆるブラック校則のひとつして「女子のポニーテールを高い位置で結ぶのは禁止」というのがあるそうです。 理由は、「うなじが見えると男子生徒が興奮するから」だそうですよ。つまり、「…

続きを読む

小鳥オムライスとアイスコーヒー(クッキーつき)

午前中を喫茶ドロシーで寛いだ日(2024年7月5日)は、いったん会社に顔を出して軽く雑務を片付けて、「午前中は有給休暇だから」と早めに昼食に出かけました。 向かった先は、ドロシーの姉妹店である喫茶小鳥です。ドロシーへは会社から徒歩5分かからないくらいですが、小鳥までは十分ちょっとかかるんですよ。だから、ちょっと遠出ですな。 注文したのは、小鳥オムライス。別に小鳥の肉が入っているの…

続きを読む