年末の大掃除がだんだん簡略化されてくる

ここ数年、年末の大掃除が簡略化の一途を辿っております。特に換気扇の掃除を夏場に行うことにしたら、ずいぶん楽になりました。 換気扇の掃除は冬よりも夏がよい、というのは巷間にも広がっていますしね。気温が高いほうが、油汚れを落としやすい。気温が低いと油が固まってしまいますからね。 窓のサッシなども秋口に掃除しちゃいます。寒い時期に、窓を開けて掃除しなくてもいいんですよ。特に気温がマイナス5…

続きを読む

今年(2024年)の振り返りと来年の展望・その3(ピアノの練習)

今年(2024年)の10月からピアノの練習をはじめました! Eテレの『3ヶ月でマスターするピアノ』というテキストで練習したのですよ。 そしたら12月末現在、とても「マスターした」とは言えないながらも、サティの『ジムノペディ第一番』の最後の和音までなんとかたどり着けました。ヨタヨタとおぼつかない足取り……じゃなくて、指使いではありますが。 この調子で練習を続けていれば、『ジムノペ…

続きを読む

今年(2024年)の振り返りと来年の展望・その2(ギターの練習)

今年(2024年)はギターの練習がいくらか捗った年でした。 決して上手いとはいえませんが、『11月のある日』などは一通り弾けるようになりましたし……。 『アルバムの綴り』も、まあ「弾ける」レベルと言って言えないこともない、ような気がしないでもない、と言っても差し支えないかもしれない、くらいには(なんだ、それ?)。 『ティアーズ・イン・ヘヴン(佐藤弘和編曲)』も、各部分はそこそこ…

続きを読む

今年(2024年)の振り返りと来年の展望

今年(2024年)は福島正実記念SF童話賞を受賞し、初めての本を出版。 これまでにない体験をしました。 だからといって、さあこれからは童話作家なのだ、というワケにはいきません。 もちろん童話作家を名乗っても、(たぶん)誰からも叱られたりしませんし、(おそらく)身分詐称で訴えられたりはしないでしょう。 そのかわり、執筆依頼が次々に舞い込んだりするわけでもありません。 世の中に…

続きを読む

今年(2024年)最後のドロシー

本日(2024年12月27日)は勤め先の仕事納めです。恒例の大掃除(普段からきれいにしておいたらどうなんだ?)が終わって納会が始まる前、暇だったのでいつもの喫茶店ドロシーへ行ってきました。 最近は毎回のようにスコーンも注文してしまいます。生クリームといちごジャムが血管をつまらせたり皮下脂肪内臓脂肪に変わるのが、ちょっとだけ心配ですが。 周囲を見たら、本を読んでいるお客さんが多かっ…

続きを読む