文具が支持されるのはデジタルツールの裏返し?

いつも拝読している舘神さんのブログで、またまた興味深いエントリが!

文具が支持される理由は、パソコンの窮屈さにあるのか?という視点に惹かれました。

昨今の文房具ブーム、細かく言えばノートがブームになったこともそのひとつなのですが、それらの現象の裏には、パソコンや携帯電話などデジタルツールの窮屈さがある、と見ておられます。

パソコンに代表されるデジタルツール・電子ツールは確かに便利です。
ですが反面、制約が大きいことも確かです。

だいたい、操作方法を覚えなくてはいけないし、便利な機能があるとは言い状、それを覚えて使いこなすにはそれなりの修練が必要です。
その結果得られる技術は、その機械の中でしか活かせないものである、と。

こうして考えると、紙の(とイチイチ断るのも変ですが)ノートを渡されて、最初にまず使い方を教えてもらわないと、なんてことはありません。
※まあ小学一年生なら、基本的な約束事は教わるのでしょうが・・・。

真新しい手帳やノートに向かったときのワクワク感は、昔から感じていたものです。
デジタルツール・電子ツールに囲まれた今の自分はそれだけでなく、開放感とか自由というものを同時に堪能しているのかもしれません。

この記事へのコメント

  • Manuljwb

    UGG(アグ ブーツ) 5984 メンズ CLASSIC SHORT BOMBER ボンバージャケットチェスナット

    プラダ ポーチ ピンク

    クロエ 長財布 L字ファスナー オーロラ カデナ パドロッ ブラック

    prada デニムトートバッグ コピー

    クロエ 財布 ジューン ラウンドファスナー長財布 レッドブラウン シープスキン

    プラダ サングラス

    escarpins louboutin
    2013年10月26日 16:45

この記事へのトラックバック