細身で手に馴染みやすそうな手帳を手に入れました。
ほぼ日手帳weekly、ではありません。
テレビ朝日が株主さんに配っている手帳です。
またの名を「放送手帳」といいます(股に名があるワケでは、ナイ)。
章仁さんのブログ、pocket BOOKで紹介されているのを見て欲しくなりました。
企業発行の非売品手帳が、そのブログ記事です。
読んでいるうちについつい物欲を刺激され。
ついつい、ネットオークションで落札。(^^;
極めて適正な値段でしたので、多いにうれしいトコロです。
白いカバーをまとったスマートな手帳。
使い込むと手垢で薄黒くなりそう。(^^;
見返し部分にはテレビ朝日の理念が書かれています。
あまりというか、まったく関係ないので邪魔に感じるだけですなあ。
白紙の方が使い勝手がいいし、目障りにならないのですけども。
まあ、この辺は企業手帳の宿痾みたいなものでしょう。
月間予定表(英語でいうと、マンスリースケジュール)は、ビジネス手帳には珍しい日曜始まりです!
この点は、大いにオイラの琴線に触れるものであります。
来年度分(2012年)の2月と3月は上下二段にまとめて掲載されています。
縦長の月間予定表には慣れてないので、案外この方式が見やすく感じます。
週間予定表(英語で、ウイークリースケジュールですな)。
細かな罫線がグラフ用紙並にひかれています。
ちょっと、このマス目を埋める字を書くのは大変そうです。(^^;
トコロデ。
右側のページ下に何か赤い字で書いてあります。
拡大したところ。
テレビ業界にとっては今年度の一大イベント、頃日の懸念材料でもあった「地デジ完全移行」までのカウントダウンが。
ちなみに「地デジ完全移行」前週のページは、こうです。
でもって、2011年7月24日(日)を持って、「地デジ完全移行」完了を宣言するワケですね。
ちょうど日曜日ということで、週間予定表の最後の欄をきれいに埋めてます。
で、「地デジ完全移行」完了の週以降は、何も印刷されていません。
当たり前といえば当たり前なんですが、何か寂しい気もします。
「地デジ完全移行」完了から7日、とか印刷して欲しかった、ワケではありませんが。
ドラえもんが表紙になったのは、手帳によくある年齢早見表などの資料集です。
「放送手帳」と呼ばれるだけあって、マスコミ関連の情報もたくさん掲載されています。
オイラには関係ないけどサ。
それにしても、つい勢いで購入してしまった手帳をどうしましょうか?(^^;
去年もミスタードーナツの手帳を年が明けてからオークションで入手したりしてました。
それも結局は、テンキーパッドの台になってますけども。
各ページの紙質は、ほぼ日手帳のものよりも厚めでしっかりしていますので。
普段持ち歩き用にするのもいいかも知れません。
一体、何冊手帳やらメモ帳やら持てば気が済むのか。
自分のことながら、あきれております。
( ̄∇ ̄)オホホホホ
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
海
企業の手帳って、なんか堅いイメージが
ありますが、さすがテレビ局ですね~
随分とオシャレな造りですな。
そういえば、なんかの手帳関連の記事で、
圧倒的なシェアを誇ってるのは
能率手帳でも、ほぼ日でもなく
ミスドの手帳だと紹介されてました。
凄いもんですね。
おなら出ちゃっ太
(^^;
なんとなく分かるような。
美味しいドーナツを食べるだけで、ただで(実際には原資が計上されているのでしょうけど)貰えるんだから。
手帳にお金を払うという時代の流れに、まあ間接的には沿った傾向ですね。