LIfeTouchNoteをフル活用してます

しばらく、あまり話題にもしていなかったLifeTouchNoteですが、今週はかなり使い込みました。
どうせ将棋でも指していたんだろう、と言われれば、それも確かに事実なのですが。

本来の購入目的である電子作文マシンとして活躍したのです。
通勤バスの中で、ミセス通信への投稿一本、公募案件の下書き、このブログ記事を数本書くなど、そうとうな作文量です。

キーボードを備えた端末ならでは活用です。ツルっとしたタブレットではこうはいきませんから。
ソフトキーボードを使っても、フラットな面では使いにくいでしょ?

この記事へのコメント

  • narkejp

    キーボードのある小型端末は、かな漢字変換とテキストエディタがあれば、隙間時間が活用できてほんとに便利ですね。私もThinkPad220→LavieLZ500→InspironMini10v→ThinkPadE340と小さめのPCばかり使ってきていますが、やっぱりB5サイズでは大きすぎますね。最近は不本意ながら紙のノートに万年筆のスタイルになってしまいました。LifeTouchNoteを活用してもらえれば、開発者は喜ぶのではないでしょうか(^o^)/
    2016年05月01日 08:59
  • おなら出ちゃっ太

    narkejp さん>>
    コメントありがとうございます。
    ThinkPad220は名機でしたね。少しだけ使っていた時期があります。もっとも最初に手にした小型機がHP200LXだったので、その後は何を手にしても「ちょっと大きい」と感じる始末でした。
    さすがにリナックスザウルスは小さかったですが、キーボードを打って作文するには「小さすぎた!」です。
    つくづく、200LXのバランスの良さに驚かされます。
    2016年05月01日 16:25

この記事へのトラックバック