USBメモリから使うリナックスとLOOX U/G90(その2)

ほとんどジャンク品状態で手に入れた富士通の小型PC、FM-BIBLO LOOX U/G90 は Linux で使います。
SSD を買ってまでして Windows7 を入れて使う、ということもあるまいて。

何しろ小さい PC です。蓋を閉じたままだと、PC だか小物入れだか分かりません。

画像


まあジャンク品なので汚い小物入れですが。

スマートフォン用の外付けキーボードと比べると、その小ささがよく分かります。

画像



すでに Linux Mint Mate 17.2 をインストール済みです。

画像


画像



どのディストリビューションがいいか、とかインストールする際の注意点などはネット上に山ほどありますのでここでは書きません。

HDD や SSD といった内臓ストレージがありませんので、Linux は USB にインストールしました。

画像


飛び出しているのが、爪の先ほどの USB メモリのつまみ部分です。
こうしてみるとけっこう飛び出していますね。できればSDカードにインストールしたかったのですが、どうもLOOX U/G90 はSDカードを起動ドライブにできないみたいです。BIOS を何度か試してみてもダメでした。

LOOX U/G90 は8年くらい前のマシンですから、今のマシンに比べるとスペックは低めです。サイズがサイズですので、当時としても処理速度はそう速いほうではなかったと思われます。

USB メモリから Linux Mint Mate を使った場合、ものすごく速いとは言いませんが、使い物にならないほど遅い、ということもありません。ソフトの立ち上がりには数秒かかりますが、まあ実用の範囲でしょう。

それよりも携帯性とキーボードの使い勝手が問題です。

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック