それが安いのか高いのかを測るひとつの目安が着用回数。着用頻度と書いても同じですが、今年はかなりの高頻度です。何故なら仕事中のみならず、通勤時も作業衣を着用しているから。
営業職ではないので、スーツを着る必要性も機会も提灯もほぼありません。
完全に内勤の事務員です。仕事中に着ている作業衣で十分なんです。
一応、ワイシャツを着てネクタイを締めていれば、まあまあ一般的な勤め人に見えます。
ネクタイを締めているのは、お洒落とか昔気質とか真面目だから、ではありません。品格のある二枚目でありながら、貧相だけは隠しようもなく、ネクタイでも締めてごまかそうという作戦であります。

この記事へのコメント
田舎おじさん
おなら出ちゃっ太
コメントありがとうございます。
当方が品格ある二枚目であると見抜いていただき嬉しいです。
さすがにリアルでお会いしたことがないと違いますね。
ただあまりに人を信用しすぎる傾向がおありのようで、多少心配です。
「俺だよ、俺」といった電話にお気をつけください。
そういうときは、「おー、ワシだワシだ」と言って電話を切りましょう。
しかし医者の言葉を鵜呑みにしないだけの見識はお持ちのようです。ですから仮に田舎おじさん様が学校の先生だったとしても、調子のよいことをいう生徒に騙されるような甘い先生ではなかったと推察されます。