ページにインデックスが切ってある手帳は不可

来年はまともな手帳を買おうと、色々と思案中です。実は、この思案中が一番楽しい。実際に手帳を買っちゃうと、あとは書くだけなんで……。

前回の手帳記事で、「ノルティのエクリシリーズとか高橋手帳のノリンコなどがいいみたい」と書きました。
同じ高橋手帳のtorincoも外観や雰囲気は悪くはないな、と一度手にとってみたのですがダメでした。
ページにインデックスが切ってあるんです。ほら、月間予定表ページの右側に、月ごとに切リ込みをいれてインデックスとして使えます、というデザインがほどこしてあるタイプ。
 
あれ、便利らしいのですが、ぼくはダメです。指が空振りしてしまうというか、目で月を探してそこを押さえる、というのが面倒に感じます。まあ、慣れてしまえば何でもないのかもしれませんが、あえてそのタイプを選ぼうとは思いません。

何しろtorincoは、上白石萌音さんがイメージキャラクタとして売り場を飾っていましたからね。上白石さんとおそろい、という気分も悪くはありませんが、還暦の貴公子が口にすることじゃないですね。


F01AF920-E3BE-4465-ACA0-AF535EF62591.png


この記事へのコメント

  • しろまめさん、どうもです。
    なるほど~、たしかに切り込みインデックスタイプの
    手帳を使った事はありますが、その事で何か得したとか、
    「この機能、便利だな~」なんて感心した記憶が
    私もないですね。
    とくに、「どれどれ、2月のページは・・・?」
    なんて目で確認し、切り込みインデックスに指をかけて
    えいやっ、なんて感じでページ開いたりは
    しませんよね(笑)普通は無意識にパラパラと
    めくって検索するはず。
    切り込みではないですが、ちょっと前に使ってた、
    モレスキンダイアリーのラージサイズに月ごとに
    フィルム付箋を貼って、インデックスがわりに
    仕立て上げましたが、見た目だけで、なんの役にも
    立ちませんでした(笑)
    2022年09月07日 19:43
  • しろまめ

    海 さん>>
    コメントありがとうございます。

    そうそう、そうなんですよ! それを言いたかった!
    無意識に指先でページをめくる、目的のページまでスクロールするのがいいんです。ダイレクトにアクセスしたいなら、しおりを挟むとかレシートを挟むとかすればいいんですよ(そのままブックオフに売らないように)。

    切り込みインデックスは、その辺のことがわかっていないデザインですね。
    あー、スッキリした。

    2022年09月07日 22:05