
大掃除だ、仕事納めだと浮かれている人たちがたくさんいるけど。
月末で勤怠を締めて次月の給与支給日に間に合わせるためには、年末だろうが正月だろうが通常通りにやらなきゃいけない仕事があるんだよー。
客先に出かけていって、ドモドモなんてしてもしなくていい挨拶をして年内の仕事をやり遂げたような顔をするのは構わないよ。だけど、あんたらに付き合って浮かれてたら、給与締めが間に合わないの!
給与支給日に間に合わなかったら、一番文句言うのはあんたらでしょ!
デジタルで保存される文章を書くことを「電子作文」と呼ぶこと決めました!
パソコンで書く、ワープロ(ソフト)で書く、というより「電子作文」といえば、ほら、スッキリとシンプル!
◆・.。*†*。.・◆・.。*† ツイッタもどうぞ! ◆・.。*†*。.・◆・.。*†
この記事へのコメント
海
たしかお仕事は総務部(業務部)の人事、経理など
でしたよね。ご苦労様です。
何かの本で読んだのですが、総務部の仕事というのは
清掃の仕事と同じで、出来ていて当たり前みたいな
評価をされます。(掃除の場合はキレイで当たり前)
だから当たり前の事だから誰も感謝しません。
でもその当たり前の事が、どれだけ大変なのか、
一般社員は誰も気づきません(笑)
よく総務部スタッフは奥さんに例えられますよね。
口うるさいから嫌われる(笑)
旦那(社員)のお世話をするのが、みんな当たり前だと
思ってる。いたら面倒くさい。でもいなくなると
家庭(会社)が回らなくなる(笑)
しろまめ
コメントありがとうございます。
お店の仕事なんかも「できて当たり前」と思われがちですよね。
まあ確かに、十回に一回の割合でお釣り銭が間違う、なんてお店は困りますが。
コンビニエンスストアの店員さんなんかも、雑多な仕事があふれているのに、ちょっとでも手間取るを無能呼ばわりして罵倒する客(「客」という呼称に値しないが)もいるそうですからね。
海さんも店舗応援などでは、忙しいときに応援に入るだけに大変な思いをすることもあるのでは?