教えてgooを読み返してみた(回答編)

osietegoo.jpg

最近、あまりアクセスしていなかったけど「教えてgoo」に登録しております。時間のあるときは暇にあかせて回答もしました。

中にはいい加減な回答もありましたし、キチンと事実関係を確認してから回答したものもあります。ちゃんとした回答なのにリアクションのないこともあれば、いい加減な回答なのに「ベストアンサー」をいただいたこともありました。

必ずしも正解のない問いに対する回答で「ベストアンサー」をいただいたケースが多いかもしれません。ビジネスマナーとか、世の中の条理不条理に対する質問ですね。こういうのは多少議論に偏りがあったり少しばかり極論であっても、質問者の腑に落ちる回答であれば、受け入れられるようです。

人生相談や悩み相談と同じで、質問者モヤモヤに対して明確な意見を示してくれたり、本人も内心ではそう思っていたであろう回答に「ベストアンサー」がつけられるのでしょう。

ちなみにビジネス系で得たベストアンサーのひとつに、「クリアファイルに書類を入れるときの正しい入れ方」がありました。
これなんかはまさに正解はないんですが、
・右利きの人が多い世の中なので、取り出しやすいように右が開いた状態で入れる
・たまに意義を唱える人がいる→どーでもいいことに自我を通したがる人がいる
・そういう場合は、面倒でもそいつの分だけ別にセットするか、「(全体の)上司が、この方式で統一するようにおっしゃいましたが」と釘を刺すなどの事柄を説明した内容でした。

社会常識関連では、「転売屋はなぜいけないのか」に対する回答でベストアンサーをいただきました。
このケースでは「転売は別に悪いことじゃないでしょ?」という意見だった質問者に対して、「かくかくしかじかだから転売はいけないんですよ」ということを説いて受け入れていただいてのベストアンサーでしたから、嬉しかったですね。話が通じてヨカッタ、と。

もちろん質問者さんに、こちらの考えを読み取って受け入れるだけの心構えがあってのことです。中にはどんな回答がついても、いちいち反論する人もいるみたいですからね。いったい何のために質問しているのやら。

ちなみに転売屋に対する意見は、以前このブログにも書いたとおりです。


さてさて。
回答数707に対し、ベストアンサー獲得は153。
22パーセントだそうです。
これは果たして多いのか少ないのか。


この記事へのコメント