
会社のパソコンでは、ファイラとしてMame5を使っています。ところがこのファイラ、公式にはWindows7にまでしか対応していません。
確かに、自宅のパソコンではWindows10以降は使えなくなりました。
ところがこのファイラ(二度目!)不思議なことに、会社のパソコンではWindows10でも使えていましたし、Windows11でも使えるのですよ!
自宅のパソコンではファイラを使うな、というのか!?
それとも、Windowsのグレード(Homeとかエンタプライズとか)に依存するのか……。
Mame5には後継ソフトとしてAs/Rがリリースされているのですが、これがどうも今ひとつふたつみっつ……。
仕方ないので、ファイラとしては有名どころのFilesなども使ってみましたが、これも……。
困った困った、ファイル操作が面倒くさいなと呻吟すること数年。ある方法を思いついて試してみました。
その「ある方法」とは、会社のパソコンにあるMame5をフォルダごと自宅のパソコンにコピーするという、極めて原始的な手段です。
まさかと思って試してみたら、うまくいきましたよ!
登録フォルダの設定はやり直し、というか自宅パソコンに合わせて新たに設定しなくてはいけませんが、Mame5が動きましたよ!
これでファイルのコピーや移動、リネームの操作が楽々です!
この記事へのコメント
海
私は恥ずかしながら「ファイラー」というものの
存在自体、知らなかったのですが
なんでも一度は試してみようかな?
なんて感じで、無料のファイラーをチェックして
みようと思います。
そういえば、しろまめさんが紹介してくれたソフトで
私が今現在、愛用してるのはCube Noteです。
YouTubeの埋め込みコードとか、様々な人名とか
ブログ記事書く時に補助的に愛用しております。
私がCube Noteが好きなところは、新規作成、削除が
一発でできるところですね。
「本当に削除しますか?」とか聞いてこないところが
気に入っております(笑)
しろまめ
コメントありがとうございます。
「ファイラ」は、ウインドウズのエクスプローラみたいにファイル管理をするためのソフトです。
なんの説明もなく書いてしまいましたが、これって会議の席上で「ソウパッチ」とか「メラデターケーション」とか使いたがる意識高い系の人みたいでした!
それはさておき、Cube Noteをお使いいただいているとのことで、記事にした貴公子としては色男の対面が保てて嬉しい限りです!
Cube Noteのいいところは、メモを書けばOKってところですね。
メモのタイトル付けとか面倒なことなしに、まさにノートのようにメモを保存してくれるのがいいところ。
おっしゃるとおり、削除する際に確認をしない点もうるさくなくていいですね。
削除ボタンを押して、
「削除しますか?」→「本当に削除しますか?」→「後悔しませんか?」→「本当に削除しますよ?」→「バックアップを取りたいときはチェックボックスに婚姻届を添付してください」→「あーあ、削除しちゃったよ」→「知~らないっと」
こんなメモソフトがあったら、そいつをまず削除してやります!