
「スマホカメラのシャッター音」に関するITmedia Mobileによる読者アンケートの結果では、75%が不要、90%が「オフの設定」欲しいだそうです。
シャッター音がしなくてもシャッターが押ささった(北海道弁!)ことはわかるし、静かな場所やシャッター音を響かせたくないシチュエーションで撮影するときに不便だから、というのが主な理由。具体的には、寝ている子どもやペットを写したときに起こしてしまうから、などの意見も見られました。また、スマートフォンのカメラにシャッター音があるのは盗撮防止目的だとした上で「ユーザを犯罪者扱いするな」とか「盗撮する奴は音のしない工夫をしている」という意見もチラホラ。
いずれにせよ、どんな場合でも写真が撮れるのは当たり前だから、という前提に立った意見に思えました。スマートフォンで写真を撮るのは、目で見るのと同じような権利だと認識しているらしい。
子どもの寝顔を写すなら起こしてしまうのもやむなし、それが嫌なら寝顔の写真はあきらめる。
静かで落ち着いた雰囲気の洒落たお店でシャッター音を響かせるのは空気を読まないみたいでいやだ。
だから料理の写真を撮るのはあきらめる。
スマートフォンでどうしても写真撮りたい人は、「あきらめる」という選択肢を持たないのか。
もしくは「音がしても仕方ない」と割り切るわけにはいかないのか。
あるいは目で見て満足する、ということではいけないのか……。
人間の記憶力なんてあてにならないから、写真を残しておきたい気持ちはわかります。
細部が曖昧になって消えてしまうのは寂しいから、写真を撮りたい気持ちも当然です。
ぼくだって、けっこうスマートフォンで写真を撮りますからね。
だけど、どんなときにも写真を撮りたい、そのためにシャッター音はなくしてほしい、というのはちょっと違う気がする。
ぼくとしてはシャッター音があったほうがありがたいですけどね。
シャッターを押せたのか押せてないのか(北海道弁でいうとシャッターが押ささったのか押ささってないのか)、音がしたほうがわかりやすいですもの。
この記事へのコメント