マグカップでもなさそうですし、珈琲カップと呼んでいいものでしょう。
勤務先で使うためのものです。
札幌地下歩行空間のイベントで購入しました。
障害者就労支援施設で作られたということですが、カップの底には「六桜舎」というシールが貼られています。
「六桜舎」で検索してみると、ハンドメイド作品の販売ギャラリーが出てきますが、障害者就労支援施設としては出てこないので、正確なことは不明。
手びねりというのか、手作りというのか、素人が初めて作ってみましたっぽい適度に歪んだフォルムで実に味があります。
今まで使っていたマグカップと、そう大きさは変わらないように見えて、ほんの僅かな差だったり肉厚だったりします。
その分、内容量は少な目です。そこが購入のポイントでした。
勤務先でドリップコーヒーを入れて飲むですが、大きめのマグカップだと、ついついお湯を余分に注いでしまうのですよ。だから飲んでみると、ちょっと薄いかも……ということもしばしばです。カップが小さめなら、必要以上にお湯を注ぐ心配もありませんからね。
内側の側面は小樽焼を思わせる透き通るような浅葱色、底面は氷のような瑠璃紺色が美しいですね。写真では中を水で満たしているので、清流のような輝きすら感じらますね。
実際に使ってみたら、ちょうどよい濃さにできました!
仕事中の珈琲時間がまた楽しくなりましたですよ。
この記事へのコメント