モヤモヤする

moyamoya.jpg

最近ではすっかり定着した新しい言い回しとして、次に取り上げたいのは「モヤモヤする」です。
使用例を見る限り、釈然としないとか、納得できない、割り切れない。そんな気分を表しているように思えます。
ウェブ辞書で検索してみたら「心にわだかまりがあってさっぱりしないさま」とか、「色情がわきあがるさま」という説明がありました。

たぶん近ごろ目にする使用例は、「色情」とは関係なさそうなケースがほとんど、という気がします。
なので、「心にわだかまりがあってさっぱりしないさま」のうち、「さっぱりしないさま」に焦点を当てた使い方……なのかな?m

「上司の言い分はもっともらしいんだけど、よく考えるとおかしいと思うんだ。そのへんが、どーもすっきりしないんだよね……」
みたいな気分を「モヤモヤする」と言ってるように思うんだけど、うまく説明できなくてモヤモヤする。


この記事へのコメント

  • しろまめさん、どうもです。
    私が最近、非常によく耳にするというか
    いつの間にか私まで使うようになった言葉で
    「ワンチャン」というものがあります。
    ネットで調べると10年近く前から若者の間で
    使われ始めた、なんて出てましたが、私の感覚だと
    ここ2~3年ぐらいで急激に広まったように思います。
    もともとは、私は高校生の時から「ワンチャン」は
    使ってました。麻雀用語で、正式にはワンチャンスでして
    相手の手牌の中に1枚牌がある確率でワンチャンスとか
    言ってました。ワンチャンの語源は、麻雀のワンチャンスから
    きてるようです。
    私の娘も「ワンチャン」って普通に使ってます。
    すっかり影響を受けて、私も会社で「ワンチャン売れるかも」
    なんて発言したりしてますが、おじさんが無理して若者言葉を
    使う事ほど惨めな事はないみたいなので
    気を付けようと思います(笑)
    それか、ワンチャンを言い換えて、王貞治とかって
    言うとか。王さんの事を長嶋さんは親しみを込めて
    「ワンチャン!」って呼んでた事は、これ常識!!
    2025年03月10日 22:12
  • しろまめ

    海 さん>>
    コメントありがとうございます。
    「ワンチャン」は普段の会話では耳にしませんが、漫画のセリフにはよくでてきますね。
    モてない男子が女子にアピールして「ワンチャンあるかな?」とか。

    でも、ぼくは「ワンチャン」といわれると「ワンチャンス」よりも、むしろ王貞治なんですよね。
    野球にはまったく興味ないくせに、『巨人の星』で見た「ワンチャン」が頭にこびりついていて。
    案外、年配の人には多いんじゃないですかね?
    若い人が「ワンチャンあるかな?」というたびに、王貞治と思っている人が。

    2025年03月11日 21:47