ロックはビジュアルだ

rockgirl.jpg

つくづく、ロックはビジュアルだと思い知らされました。

別にロックミュージシャンは外見が大切だ、ファッションが大切だ、という意味ではありません。
ロックは音だけでなく映像にも魅せられる、ということです。

動画サイトでロックバンドの演奏を眺めていることがあります。音楽を聴くだけじゃなくて、パフォーマンスに見入ってしまうんですよ。クラシックやジャズだと、音だけ聴いていることが多いのですが、なぜかロックバンドだと映像も見ずにはいられません。

最近もTOTOが1982年(!)に武道館で行ったライブ映像を観ていたのですが……。もう、飽きずに観ていられます。もちろん若かった自分の思いれ、というものもあるでしょう。ですが、それだけではないと思います。ショーとして上質だからですよ。それが証拠に、若い時分にはほとんど聞いていなかったヴァン・ヘイレンの映像も同じこと。デイヴ・リー・ロスの暑苦しさを感じながらも、エディのギター・プレイを中心に目を離せません!
やっぱりロックは見せる音楽なんですねえ。

ところがTOTOの1982年の武道館ライブ映像ですが、当時、NHKでも放送されました。そのころは家にビデオデッキもなかったので、TOTOのパフォーマンスを少しでも記憶に残そう、できうる限り脳裏に焼き付けようとして、それこそ食い入るようにして観ていました。

中でも大好きだった『グッドバイ・エリノア』では、目を皿のようにして瞬きも我慢して見つめていたんですよ。
ところがですね。NHKには「見せる」ということを勘違いしたスタッフがいたらしく、この曲に限って画面に妙なエフェクトをかけやがった!
画面が細かく割られて静止画になったり、スティーブ・ルカサーがソロを弾く時に分解写真にしてみたり。

ルカサーの華麗な運指を見よう、できることならそのテクニックを盗んでやろうとしていた全国のギターキッズは、なにかのコントみたいにずっこけたことでしょう。
まあ、いくら凝視しようと監視しようと、それを見極める動体視力を持った若者はいなかったと思いますが。

そんな思い出を、簡潔にまとめて動画をアップしてくれた人にお礼として投稿しました。

40 and some years ago,I watched this Live Show on TV!
Those days,no video recorder in home.So,I tried to memorize all play of Toto!
Of course,I could'nt.
But listening to this music,I remember old days ,so long ago,when I was young,and my mother and brother was alive.
Thank you!

40何年か前、このショーをテレビで見ました!
そのころは家庭用のビデオデッキなんてなかったから、TOTOのプレイを記憶しようと必死でしたよ。
もちろん、そんなことできっこなかったけど。
でも、この曲を聞いていいると、ずっとずっと昔の若かったころを思い出せた。あのころは母も兄も生きていたんだ。
ありがとう!

これに対して動画の投稿者から返信があり、
「自分はまだ生まれていなかった。TOTOにのめり込んだは十年前さ。動画サイトは本当にすごいよね!」
「Youtube does bring the magic back」をうまく訳せなくて「本当にすごい」と誤魔化したけど、大筋で合っているんじゃないかなあ。
直訳すると「魔法を取り戻す」だけど、「過ぎ去りし日々を取り返す魔法」くらいの意味じゃないかしら?

強調の「does」とか、「bring the magic back」なんて言い回しはネイティブじゃないと、なかなか自然には出てこないかも。

この記事へのコメント

  • しろまめさん、どうもです。
    仰る通り、ロックとビジュアルは密接に
    絡んでますね。まあ、ロックに限らず
    アーティストというものは、当たり前ですが
    音楽だったり小説だったり絵画など作品そのものを
    評価すべきですが、作者がルックスが良いなら
    なおヨシ、なんて感じですからね(笑)
    ただ、イメージは重視する必要がありますね。
    物凄い美人が失恋ソング唄っても、まったく
    面白くありませんからね。それよりも影があるというか
    薄幸な美人のほうが似合います(笑)

    ちなみに横道逸れますが、以前に電気店で
    生まれて初めて「ハイレゾ」音源を視聴したのですが
    その時の音源はTOTOのライブでした。
    あのアフリカを演奏してて、観客たちの歓声だけでなく
    ため息まで聴こえてきて、「ハイレゾって凄いな~!」
    なんて。
    2025年03月18日 23:14
  • しろまめ

    海 さん>>
    コメントありがとうございます。
    失恋ソングは薄幸の美人ですか~、なるほど、ですね(笑)。
    代表は中島みゆき、で決まりかな。

    ハイレゾ音源って、聴いたことないんです。
    聴いたことがあるのは羨ましい。
    しかもTOTOの『アフリカ』でライブ音源で!
    観客のため息まで聴こえてくるなんて、まさにその場にいるかのような臨場感ですね。

    美人のオーディエンスがつくため息なんて聴こえたら、もう最高!(笑)
    間違っても、オッサンの鼻息なんて聞きたくないですけど。
    まあ、自分がその鼻息オヤジにならないように気をつけないと(笑)。

    2025年03月19日 16:08